2007年06月05日

木村藤子さんが導く、「あなたを変える”気付き”のメッセージ12」子育て編


今回は、木村藤子さんが導く、

あなたを変える”気付き”のメッセージ12

「子育て」編を書きます。

続きを読む


◇子育て


・「ダメ」と叱る前に、「どうしたの?」

ハナから「ダメ!」という言葉で叱ってばかりいても、子供は意味を理解せず、
「ダメ」という言葉だけを覚えて情緒を学びません。その積み重ねは子供を
暴力に向かわせることにもなります。まず、「どうしたの?」と子供の意見を聞き、
「じゃあこうしたら」という風に順序立てて話してあげて下さい。

・見下された子供は、人を大切にできない

"私は親なんだ!"と強く思いすぎたまま子供に接すると、その子供は支配下に
置かれたと思い、圧力を感じたまま成長し、人を大切に感じて接することを学び
ません。子供はあなたの所有物ではありません。ひとりの人間としてその年齢に
合った対応をしながら、教え、諭していくべきです。

・親は、”人生の先輩”

母親も父親も、子供にとっては親である前に人生の先輩です。
先輩=よいアドバイザーであるために、親が正しい判断基準を持っていなければ
いけません。子供が成長して、いざ問題が起きた時のためにも、親として先輩として
導けるように、幼児の頃からアドバイザーの自覚を持つとよいでしょう。


 → 子育て編
 → 夫婦編
 → 嫁姑編
 → 先祖編

ここに挙げた12の言葉は、「気付き」のヒントの一部分でしかありません。心の不足は
誰にでもあります。私も、全国各地からいらっしゃる大勢の相談者の方とお会いする中で、
心の不足に気付くことがありました。物事がうまくいかないことを、全て自分の周りの
誰かのせい…とせず、自分の責任もあると「気付く」こと。そして自分を変えていく努力
こそが大切です。つまずくことがあったら、この言葉を読み返し、「気付き」のきっかけに
して下さい。

 → 木村藤子さんが導く、「あなたを変える”気付き”のメッセージ12」について


木村さんの自宅前にある石碑には

許すこと 人それぞれに 許がある 時の違いの 憎しみかな

人はみな 持って生まれし罪がある 罪あらずして 転生はなし


という言葉が刻まれている。



ラベル:木村藤子
posted by おがぽん at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 木村藤子さんの鑑定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。